その他トピックス(2012年10~12月)

設備安全教育 『溶接の概要』を学習

11月27日(火)に設備保全教育を実施しました。今年度は、石井鐵工所(株)技術研究所の磯部永舟氏を講師にお招きし、『溶接の概要』をテーマに以下の内容を学習しました。

(1)溶接の定義

(2)溶接の利点・欠点

(3)アーク溶接のしくみ

(4)溶接に用いる鉄鋼材料

(5)開先の選定

(6)溶接部の試験と検査

内容はいささか専門的で、当所鉄工担当以外の方には難しかったかもしれませんが、新潟共備設備のメンテナンスの主要な施工である溶接技術の基礎知識を習得することが出来ました。今後の施工管理に役立つものと確信いたします。

 

講師の磯部氏

熱心に耳を傾ける受講者たち

管理職研修 ライフプランを学ぶ

11月29日(木)、新潟共備、昭石エンジニアリング、新共企業の管理職を対象に、講師には村川賢氏((株)FPコンサルティング)を招いてライフプランを作ってこれからのセカンドライフに備えよう「年金や退職金に強くなろう」と題して管理職研修を行いました。

村川講師からは、なぜ今、ライフプランニング(生涯設計)が必要かについての細かい現状等の説明を頂き、(1)高齢化社会(2)出生率の低下(3)年金・医療、介護費アップによる将来の家計負担増に備える必要性があることから、ライフプランニングの必要性を理解することができました。また、作成方法の助言をいただき、参加された管理職の方々は熱心に耳を傾けられていました。

 

講師の村川氏

熱心に聞き入る参加者

一覧に戻る

CONTENTS
© Niigata Joint Oil Stockpiling co.,Ltd.