HSSEトピックス(2020年1~3月)
安全のひと言~『スイスチーズの穴』~
皆さん、事故発生のメカニズムを説明するときにしばしば使用される「スイスチーズモデル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。穴の開いたチーズを安全対策に見立てて防護壁の
ように並べたとき、たまたま重なった穴を“危険”が通りぬけることによって事故が起こるというものですね。例えば交通事故の場合、速度超過、前方不注意、整備不良等が事故原因として
あげられると思います。これらがチーズの穴で、どれか一つでも無ければ事故は防げたかもしれません。事故の発生率を低減させるには、できるだけ多くの穴を塞ぐか、チーズの枚数を
増やして穴が重ならないようにすることが重要だそうです。日頃から安全対策を怠らず、細心の注意を払って、穴が重ならないように努力しましょう。
ところで、なぜスイスチーズに穴があるのか、知っている人がいたら教えてください。