HSSEトピックス(2011年1~3月)
1.安全祈願祭の開催
1月18日、白山神社にて新潟石油共同備蓄安全衛生協力会主催の安全祈願祭が開催されました。
安全祈願祭では、協力会会員各社参加の下、工事の安全や無事故・無災害を祈願して厳かに行われました。
今年も一致団結し、更なる安全への意識を高め、安全への配慮と法令順守を怠ることなく取組む決意を心に刻み、無事故・無災害を継続して行きたいと思います。
巫女の舞い
真剣に安全祈願する各社幹部社員
2.JOGMEC業務改善発表会
1月31日、虎ノ門ニッショーホールにて、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構主催による第7回石油・石油ガス備蓄業務改善発表会が開催され、当社も含めた17社19グループによって発表が行われました。
今回は、「消防ホース点検結果に基づく更新周期の設定」について、活動内容を紹介しました。

受賞の風景(右:長谷川美喜男氏 左:渡辺一彦氏)
3.交通安全講習会の開催
1月25日(火)、新潟北警察署から講師として交通課の吉田課長をお招きして、「交通安全講習会」を開催しました。
今回の講習会は、交通安全意識の向上と交通事故防止を目的とし、初めに、人身交通事故の発生実態の説明、つづいて、「速度と制動距離の関係」、「停止線での目視の必要性」、「冬道での交通事故を防ぐ方策」など、交通事故の事例を交え分かりやすくご指導いただきました。
今回の講習会を通じ、参加者は通勤中の事故防止など、安全運転を行うことの重要性を再認識できたものと思います。

講演中の吉田課長
4.東日本大震災への支援
3月11日に東北、関東地方を襲った東日本大震災では新潟でも震度5を計測しました。幸い、当社社員、協力会社社員の方々やその家族、当社施設に大きな被害はなく、操業への影響もありませんでした。当社は、地元行政の要請に応え、新潟に避難してきた被災者の方々への義捐金の提供や物資の供給を行い、支援活動へ最大限の努力を行いました。